© matka All rights reserved.

【写真交換日記179】from London「光ある方へ」
2019年が始まった…ばかりのはずなのに、もう月末ですね。更新遅くなってごめんなさい。
昨年は私にとっては厳しい1年でした。まだまだ父を亡くした悲しみからまったく立ち直れないのですが、それでも前を向いて生きていかなきゃと思う毎日です。昨年は父の看病中心で、このマトカの更新も一緒にやっている仕事も滞りがちでした。陽子さんにたくさん迷惑かけました。でもいつも温かく励ましてくれて本当にありがたかったです。今年は頑張りますので、また気持ちも新たによろしくね。
個人的にはいろいろ頑張りたいことがありますが、世の中を見回すと何だか暗い気持ちになります。日本の政治について読んだり・見たり・聞いたりするたびに地団駄を踏む気持ちです。私は戦争を知らない世代だけれど、でもエライ皆様はなぜ戦争の準備ばかりしたいのだろう? 福祉にお金をかけるのがなぜあんなにも嫌なんだろう? 美しい海を埋め立ててでも、どこぞのおっきな国の家来になりたいのだろう? なぜウソばっかりつくんだろう? わたしには分からないことばかりです。
イギリスの今後も不安です。EU離脱のディールがまとまらないのに、離脱まではもう2カ月。「もうEU離脱なんてやめようよ」と本気で訴える気骨ある政治家がわんさかでてきてほしい。でもイギリスはデモや請願が効力を発揮できる=民主主義がまだ残っていると信じられる国。そこにわずかの希望は感じられます。市民の力で動くことはあるかもしれない。
今年のお正月は喪中だったのでお祝いはしなかったけれど、年末に花市場に出かけ、ちょっと奮発して花や緑をたくさん買いました。白壁&モノトーンの部屋に色味がつき、明るい部屋で静かに新年を迎えました。
少しでも光ある方へ。明るい方へ。平和な方へ。そんな年になりますように。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

【podcast201】即位と戴冠は別のこと!5月6日のイギリス国王戴冠式について、現地目線あれこれ
地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…