© matka All rights reserved.

【写真交換日記179】from London「光ある方へ」
2019年が始まった…ばかりのはずなのに、もう月末ですね。更新遅くなってごめんなさい。
昨年は私にとっては厳しい1年でした。まだまだ父を亡くした悲しみからまったく立ち直れないのですが、それでも前を向いて生きていかなきゃと思う毎日です。昨年は父の看病中心で、このマトカの更新も一緒にやっている仕事も滞りがちでした。陽子さんにたくさん迷惑かけました。でもいつも温かく励ましてくれて本当にありがたかったです。今年は頑張りますので、また気持ちも新たによろしくね。
個人的にはいろいろ頑張りたいことがありますが、世の中を見回すと何だか暗い気持ちになります。日本の政治について読んだり・見たり・聞いたりするたびに地団駄を踏む気持ちです。私は戦争を知らない世代だけれど、でもエライ皆様はなぜ戦争の準備ばかりしたいのだろう? 福祉にお金をかけるのがなぜあんなにも嫌なんだろう? 美しい海を埋め立ててでも、どこぞのおっきな国の家来になりたいのだろう? なぜウソばっかりつくんだろう? わたしには分からないことばかりです。
イギリスの今後も不安です。EU離脱のディールがまとまらないのに、離脱まではもう2カ月。「もうEU離脱なんてやめようよ」と本気で訴える気骨ある政治家がわんさかでてきてほしい。でもイギリスはデモや請願が効力を発揮できる=民主主義がまだ残っていると信じられる国。そこにわずかの希望は感じられます。市民の力で動くことはあるかもしれない。
今年のお正月は喪中だったのでお祝いはしなかったけれど、年末に花市場に出かけ、ちょっと奮発して花や緑をたくさん買いました。白壁&モノトーンの部屋に色味がつき、明るい部屋で静かに新年を迎えました。
少しでも光ある方へ。明るい方へ。平和な方へ。そんな年になりますように。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。