© matka All rights reserved.

【デザイン・ギーク】風が通る空間: HESSELBRANDが手掛けたトスカーナのヴィラ
Photo: ©Art Direction Victor Melchior Olsson and Photography Henrik Lundell
※【デザイン・ギーク】
「ギーク」とは「オタク」のこと。「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。
今年は7月に猛暑日があったものの、8月はまあまあ涼しい夏でした。数日30度超えはあったものの、寝苦しい夜は少なくて助かりました。
イギリス人(とイギリスに暮らす人たち)は6~8月にかけて、有給休暇をガンガン使って旅行(ホリデー)に行ってしまいます。この時期どこにメールしても、 「現在休暇中」 「●日まで戻りません」の自動返信がすごい頻度で戻ってきます。私は基本「いつでも家にいたい人」ですが、長年イギリスに住み、ホリデー文化に慣れてくると、何となく「どこかに行きたい」と言う気持ちになります。
ホテルや建築物のデザイン・リサーチは年間通じてやっているのですが、最近見つけた イタリア・トスカーナ地方にあるエステイト「ヴィラ・レナ(Villa Lena)」内のホテル「Fattoria(ファットリア)」が素敵です。

高い天井。まるで修道院のような清廉な印象。

改築デザインを手掛けたのは、ロンドンの建築ファームHesselbrand。写真を見るだけで気持ちのよさそうな空間が広がり、
「今すぐ荷物をまとめて旅立ちたい!」
そんな気持ちになりました。
今日本では「凪のお暇」というドラマが人気ですよね。このヴィラには、爽やかで澄んだ空気がさらさらと流れている…。写真を見るだけでそんなイメージが浮かんだ、涼し気で清らかで、クラシカルな雰囲気。心をギュッともっていかれました。

オーク材によるフローリングとパネルが色味を添えます。

ヴィラ・レナは500ヘクタールもの敷地に建物、ブドウ畑、オリーブ畑を持つ広大なエステイト。アーティスとやクリエイターを支援するNPO法人(Villa Lena Foundation)が運営し、アーティストがレジデンスとして滞在・制作活動を行うサポートする他、敷地内には一般宿泊客が利用できるホテルがあります。
その1つがHasselbrandが改築デザインを担当した「Fattoria 」。かつては貴族の邸宅として使用されていたお屋敷。クラシカルなフォルムを残しつつ、コンテンポラリーなデザイン取り入れ、美しい線と面が映える空間です。

地元のカララ大理石にカスタムメイドのスチールが美しいラインを描くバスルーム。

オーク材の天井と大理石が描く格子模様の中にある、曲線のバスタブ。

この窓からどんな景色が見えるのか…。
ここで暮らすような気持ちで滞在できたら、何だかいろんなことがリセットできそうな気がします。



イギリスの夏はもうすぐ終了。楽しいホリデーシーズンももうすぐ終わりです。
ラスティック(錆感のある)な印象のファットリアの佇まいに思いをはせつつ、過ぎ行く夏の日を過ごしています。
近い将来行けることを夢見つつ。
Villa Lena:
https://www.villa-lena.it/en/
Hesselbrand
https://www.hesselbrand.com/

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。