© matka All rights reserved.

【デザイン・ギーク】風が通る空間: HESSELBRANDが手掛けたトスカーナのヴィラ
Photo: ©Art Direction Victor Melchior Olsson and Photography Henrik Lundell
※【デザイン・ギーク】
「ギーク」とは「オタク」のこと。「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。
今年は7月に猛暑日があったものの、8月はまあまあ涼しい夏でした。数日30度超えはあったものの、寝苦しい夜は少なくて助かりました。
イギリス人(とイギリスに暮らす人たち)は6~8月にかけて、有給休暇をガンガン使って旅行(ホリデー)に行ってしまいます。この時期どこにメールしても、 「現在休暇中」 「●日まで戻りません」の自動返信がすごい頻度で戻ってきます。私は基本「いつでも家にいたい人」ですが、長年イギリスに住み、ホリデー文化に慣れてくると、何となく「どこかに行きたい」と言う気持ちになります。
ホテルや建築物のデザイン・リサーチは年間通じてやっているのですが、最近見つけた イタリア・トスカーナ地方にあるエステイト「ヴィラ・レナ(Villa Lena)」内のホテル「Fattoria(ファットリア)」が素敵です。

高い天井。まるで修道院のような清廉な印象。

改築デザインを手掛けたのは、ロンドンの建築ファームHesselbrand。写真を見るだけで気持ちのよさそうな空間が広がり、
「今すぐ荷物をまとめて旅立ちたい!」
そんな気持ちになりました。
今日本では「凪のお暇」というドラマが人気ですよね。このヴィラには、爽やかで澄んだ空気がさらさらと流れている…。写真を見るだけでそんなイメージが浮かんだ、涼し気で清らかで、クラシカルな雰囲気。心をギュッともっていかれました。

オーク材によるフローリングとパネルが色味を添えます。

ヴィラ・レナは500ヘクタールもの敷地に建物、ブドウ畑、オリーブ畑を持つ広大なエステイト。アーティスとやクリエイターを支援するNPO法人(Villa Lena Foundation)が運営し、アーティストがレジデンスとして滞在・制作活動を行うサポートする他、敷地内には一般宿泊客が利用できるホテルがあります。
その1つがHasselbrandが改築デザインを担当した「Fattoria 」。かつては貴族の邸宅として使用されていたお屋敷。クラシカルなフォルムを残しつつ、コンテンポラリーなデザイン取り入れ、美しい線と面が映える空間です。

地元のカララ大理石にカスタムメイドのスチールが美しいラインを描くバスルーム。

オーク材の天井と大理石が描く格子模様の中にある、曲線のバスタブ。

この窓からどんな景色が見えるのか…。
ここで暮らすような気持ちで滞在できたら、何だかいろんなことがリセットできそうな気がします。



イギリスの夏はもうすぐ終了。楽しいホリデーシーズンももうすぐ終わりです。
ラスティック(錆感のある)な印象のファットリアの佇まいに思いをはせつつ、過ぎ行く夏の日を過ごしています。
近い将来行けることを夢見つつ。
Villa Lena:
https://www.villa-lena.it/en/
Hesselbrand
https://www.hesselbrand.com/

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。