© matka All rights reserved.

【絵葉書通信11】from Yoko in Tokyo

震えるように寒い日の午後、東京のヨウコ さんから、寒色なのに暖かな風合いの葉書を受け取りました。

前回の私の「月面着陸第一歩」とつなげて、竹久夢二・絵の月の絵の葉書です。

月を見上げると気持ちが落ち着くのはなぜなのでしょう? くさくさした日の夜、トボトボ歩きながら上を見上げるとあまりに月がきれいで、それだけで一息付けた気持ちになったことが何度もあります。

美しいけれど太陽みたいに主張せず、でも毎日毎晩そこにいてくれて、世界を静かに照らしてくれる月。道しるべになってくれる月。

ちゃんと向かうべき月を見定めて、今年も繰り出していきたいです。

ところでこのはがきですが…文字を書く裏面は縦仕様なのに、絵は横なんです。

お手紙を読んで、そのままくるっとひっくり返すとこんな絵柄。

これではどうにもおさまりがわるい(笑)。

「どう見るのが正解の絵なの?」とグルグル回転させてしまいました。

結局は正解知るためにググった次第。

↓その後の私とヨウコさんのやり取りはコチラ。

↑この本に閉じられているハガキだったそうです。

「月の絵」と思えばすぐに分かりそうなのに、わたくしの無知&感性のなさが思わず露見。分かる人なら1発で分かったでしょう。

そんなワタクシでございますが、今年もヨウコさん、よろしくねん。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?

過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

ページ上部へ戻る