© matka All rights reserved.

【絵葉書通信11】from Yoko in Tokyo

震えるように寒い日の午後、東京のヨウコ さんから、寒色なのに暖かな風合いの葉書を受け取りました。

前回の私の「月面着陸第一歩」とつなげて、竹久夢二・絵の月の絵の葉書です。

月を見上げると気持ちが落ち着くのはなぜなのでしょう? くさくさした日の夜、トボトボ歩きながら上を見上げるとあまりに月がきれいで、それだけで一息付けた気持ちになったことが何度もあります。

美しいけれど太陽みたいに主張せず、でも毎日毎晩そこにいてくれて、世界を静かに照らしてくれる月。道しるべになってくれる月。

ちゃんと向かうべき月を見定めて、今年も繰り出していきたいです。

ところでこのはがきですが…文字を書く裏面は縦仕様なのに、絵は横なんです。

お手紙を読んで、そのままくるっとひっくり返すとこんな絵柄。

これではどうにもおさまりがわるい(笑)。

「どう見るのが正解の絵なの?」とグルグル回転させてしまいました。

結局は正解知るためにググった次第。

↓その後の私とヨウコさんのやり取りはコチラ。

↑この本に閉じられているハガキだったそうです。

「月の絵」と思えばすぐに分かりそうなのに、わたくしの無知&感性のなさが思わず露見。分かる人なら1発で分かったでしょう。

そんなワタクシでございますが、今年もヨウコさん、よろしくねん。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る