© matka All rights reserved.

【デザイン】キンキンに冷えたアイスティーをいれたいカラフェ&グラス
このカラフェ&グラスのセットは、6/7発売号のオブザーバー紙(イギリスの新聞「ガーディアン」の日曜版)の別誌「Observer Magazine」 の“Home”記事で見つけた。
ベランダや庭で使いたいホームグッズを紹介していたのだが、美しいフォルムが目についた。

ガラスの透明感を程よく引き立たせる色も素敵だし、グラスとセットなのも可愛い。
キャプションを見ながら調べてみると、オーストラリア・シドニーを拠点とするブランド「Maison Balzac」のものだった。

↑<Maison Balzac>サイトのキャプチャ画像より。<Mason Balzac>はガラス容器入りキャンドル、アロマオイルなど「香り」を演出するラインナップに加え、美しいガラス製品をデザイン&販売しているブランド。
上記8色に加え、白もある。
これからの時期、冷蔵庫で冷やせて、飲むときもそのまま使えるガラス容器はとても重宝しそう。ミント入りのアイスティーがとても似合う。
===
HPを見ていると、<Mason Balzac>ゴブレットのシリーズも素敵で目が止まった。
我が家はかなりテキトーなコップしかないので、グラス類も「いつか何とかしなくては」のエリアなのだが、写真を見ていると、8個ぐらい一気買いしたい衝動にかられる。
冷たい飲み物が美味しい季節。ガラス容器がほしくなって困ります。

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。