© matka All rights reserved.

アイススプーン

【自分だけのアイススプーンをつくろうWORKSHOP】レポート

私、ヨウコは先日、アクセサリー作家のMEGUMI TOYOKAWA さんによる、
アイススプーン作りWORKSHOPに参加してきました。

スプーン型の金属板をハンマーで叩いて、
槌目を入れたり名前を刻印して自分だけのアイススプーンを作ります。
素材は純銀か真鍮を選べます。

私は真鍮好きなので、真鍮を選んでみました。
まずはスプーンのすくう所をハンマーでのばしていきます。
練習してからはじめられるので、初心者でも安心。
私も最初力加減がわかりませんでしたが、
徐々にコツがつかめてきたような…。

ハンマーで叩きます
※写真の作業中モデルはMEGUMIさんです。(以後同じ)

いい具合にのびたら、ヤスリで金属の角を滑らかにします。

ヤスリで削ります

お好みで持ち手の部分に模様を入れます。
私は表の方に、ドットの模様を入れました。
ドットの大きさは、ハンマーによって変えられます。
シャープな感じで筋を入れたりもできます。

ドットの模様をつけまいsた

文字は裏面にベタですが「ICE CREAM」と打ち込みました。
ちょっとずれたりするのもまたご愛嬌。

刻印を押します
刻印の様子ICE CREAM

そしてやってきました、スプーンのスプーンたる部分のカーブ作り。
すくいやすい形に整えていきます。
丸い土台にスプーンをあてて、その上からハンマーを打っていきますが、
これがなかなか難しかった。

ハンマーで叩いて カーブを作ります

でも丁寧にMEGUMIさんにフォローしていただいて、なんとかスプーンの形状に!最後に全体をちょっと反らせます。

あとは磨くのみ!
磨く加減もお好みだそうです。磨く道具を変えてテクスチャーを残してもよし。
私は持ち手の部分にドットを結構入れたので、
差をつける意味でも口に入れる部分はピカピカに磨きました。

洗剤で綺麗に洗って、完成!!

スプーン完成!

ちょっとしたハンマーの加減で形が変わっていくのが、難しくも面白い部分。
まさに「自分だけの」スプーンを作っている感覚です。
また、今回は真鍮を選びましたが、素材やテクスチャーの付け方の違いで、イメージががらりと変わるので、1つと言わず、2つ目も作ってみたくなります。

最後はプレゼントにも適した素敵なパッケージに入れてもらえて、テンションが上がります!

素敵なパッケージ

早くこのスプーンでアイスを食べたーい。
ということで、早速食べてみました。
うん、一口がいい感じですくえて、口に入れた感覚もなめらか!

アイスとアイススプーン

これから、大事に使います。MEGUMIさん、お世話になりました。ありがとうございました。

次回の開催は8月10日。
スプーン以外のワークショップも行う予定で、受付は7月22日20時より始める予定とのことです。詳細決まりましたら、こちらサイトNEWSから案内され、予約ができます。
私は次はスプーン以外で参加してみようかしら。

MEGUMIさんの素敵なアクセサリーも、MEGUMIさんのその手によって日々、生み出されているのだな。と思うと感慨深いです。

トヨカワメグミさん

MEGUMI TOYOKAWA 
豊川 芽生 <トヨカワメグミ> 

web: http://megumitoyokawa.com
FB: https://www.facebook.com/megtoyokawa/
Instagram: megumi.toyokawa

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。